1. 我が家の投資は「時間をかけすぎない」が基本
子育て世帯は、日々の家事・育児・仕事であっという間に時間が過ぎてしまいます。
そこで我が家では、投資に時間をかけすぎないことを最優先にしています。
理由はシンプルです。
資産運用に没頭しすぎると、家族との時間が削られてしまうから。
「お金を増やすために家族の時間を減らす」のは、本末転倒だと考えています。
2. 情報収集は最小限に
株式投資のプロは一日中経済ニュースや企業分析に触れています。
正直、そこを出し抜くのは至難の業。
だから我が家は、「情報収集は必要最低限」に絞りました。
SNSやニュースに振り回されず、日々の家計管理と子育てに集中できるようにしています。
3. 投資方針は「一攫千金ではなく、ゆっくり」
短期間で大きく儲けることは狙っていません。
むしろ「ゆっくりでいいから着実に増やす」ことを大切にしています。
具体的には、手数料の低いインデックスファンド一本。
投資先は「eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)」、愛称はオルカンです。
世界中の株式に分散投資でき、長期的な成長を期待できます。
4. 家計は必ず「黒字」をキープ
我が家では、毎月の家計が必ず黒字になるように管理しています。
なぜかというと、株価が暴落したときに「生活費まで投資に突っ込んでしまった」となると精神的に不安で耐えられないからです。
投資はあくまで余裕資金で行う。
これが、安心して長期投資を続けるための大前提です。
5. 長期・ほったらかしで育てる
基本方針は「長期でゆったり運用」。
短期の値動きに一喜一憂せず、世界経済の成長とともに資産が育っていくのを待ちます。
これなら、育児や仕事に追われていても続けられます。
むしろ、日々の株価チェックをしないくらいがちょうどいいです。
まとめ
- 家族との時間を大切にするため、投資に時間をかけすぎない
- 情報収集は最小限、手数料の低いインデックスファンドに一本化
- 毎月必ず家計を黒字にし、余裕資金だけで運用
- 長期目線でゆったりと資産を育てる
「忙しいけど、将来のために資産形成したい」という子育て世帯には、この方法はとても相性が良いと感じています。
投資はマラソンのようなもの。焦らず、自分たちのペースで走り続けましょう。
コメント