年間通信費が家族で10万円以上節約できる!子育て世帯の通信費節約術【実体験あり】

1. はじめに

子育て世帯の家計は、食費・教育費・住宅ローンなど、固定費が重くのしかかります。
中でも見直しやすく、かつ効果が大きいのが通信費の削減です。

格安プランへの乗り換えは、一度手続きをすれば苦しい節約をしなくても、毎月勝手に節約効果が続くのが魅力。
今回は、私自身の実体験も交えて「子育て世帯が格安プランに変えるメリットと注意点」をお伝えします。

※本記事中の価格等については公式サイトでご確認ください。


2. 固定費削減の強み

  • 一度見直せばずっと効果が続く(ちりつもで長期間なら非常に効果大)
  • 食費や光熱費の節約のように我慢が要らない
  • 精神的な負担ゼロで毎月の支出を減らせる

例:大手キャリア → 格安プラン(家族4人)

  • 乗り換え前:月約20,000円
  • 乗り換え後:月約8,000円
    年間144,000円の節約!

3. 私の実体験(3年以上使用)

  • 利用中プラン:私 → povo、妻 → ahamo
  • 期間:3年以上
  • 通信品質:特に不具合やストレスなし

デメリットと思われがちな点

  1. 店頭サポートなし → そもそも今まで使ったことがないので不要
  2. キャリアメールなし → Gmailで十分、困ったことは一度もなし

結果として、「デメリットだ」と感じたことはほぼゼロ。
むしろ、固定費が下がった安心感と、浮いたお金を教育資金や旅行に回せる余裕が生まれました。


4. 子育て世帯におすすめの格安プラン

  • ahamo(ドコモ)
     30GB+5分通話無料/月2,970円
     回線品質が安定。動画・オンライン授業も安心。
  • povo(au)
     基本料0円+必要な分だけトッピング購入。
     子どもの予備スマホや利用頻度が少ない端末に最適。

5. ahamoとpovoの料金・特徴比較表(2025年版)

項目ahamo(ドコモ)povo(au)
月額基本料2,970円(税込)0円(使わない月は無料)
データ容量30GB(超過後1Mbps)トッピングで追加(例:3GB 990円/30日、20GB 2,700円/30日、360GB 26,400円/365日)
通話5分以内の国内通話無料(超過22円/30秒)トッピングで追加(5分かけ放題 550円/月、完全かけ放題 1,650円/月)
回線品質ドコモ回線au回線
契約方法オンラインのみオンラインのみ
契約期間の縛りなしなし
特徴– 30GB+5分通話無料が標準でつく
– シンプルで分かりやすい料金設計
– ドコモ回線で安定
– 基本料0円で維持可能
– 使うときだけデータ・通話を購入できる
– サブ回線や予備端末にも便利
おすすめタイプ毎月30GB前後使い、短時間通話もする人データ使用量が少ない/月によって使用量が変動する人

6. まとめ

  • 店頭サポート・キャリアメールがなくても、実生活では特に困らない
  • 固定費削減は我慢せずに継続でき、長期的な効果が大きい
  • 家族全員が乗り換えれば差額も大きく、家計改善に直結

結論:ahamoかpovoに乗り換えるだけで、家計に確実なゆとりが生まれる!
固定費の見直しは早く始めるほど得です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました